お知らせ

これから熱中症に注意が必要な季節になっていきます。
WBGT値に応じて、作業の中止、休憩時間の確保などができるよう余裕を持った作業計画をたてましょう。
WBGT基準値を超えるおそれのある場所において作業を行う場合は、熱中症対策を徹底しましょう。

※WBGT値とは...
暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい
①湿度、②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、③気温の3つを取り入れた指標です。

こちらのサイトでWBGTの予測値・実測値の提供を行っています。
→環境省「熱中症予防情報サイト」
https://www.wbgt.env.go.jp/

熱中症予防対策の例
→厚生労働省「導入しやすい熱中症対策事例紹介」
https://neccyusho.mhlw.go.jp/case/r3-index/

熱中症は室内でも要注意!

熱中症は、炎天下の屋外で発症しやすいと思われがちですが、
部屋を閉め切って風通しが悪かったり、雨が降って湿度が高くなった場合など、
高温多湿の条件が揃えば、室内でも熱中症になる可能性が高まりますので、十分に注意しましょう。


HOME